この度、ホワイトストーン・ギャラリー軽井沢では、デール・チフリーの個展『CHIHULY: Whitestone Karuizawa 2021』を開催いたします。

チフリーの50年にわたるキャリアを通して制作された重要なコレクションの数々を展覧いたします。制作に用いる媒体(メディウム)の限界を押し拡げ、光・空間・形態において実験し続ける作家の飽くなき欲望にフォーカスします。

左から右: Dale Chihuly, Gilded Amber Ikebana with Coral Stem and Leaf, 1998 72 x 38 x 20″; Dale Chihuly, Clear Venetian with Sapphire and Amber Flowers, 2009 34 x 16 x 14″; Dale Chihuly, Pine Green Blanket Cylinder, 2010 14 x 8 x 8″

今展の主軸となるシリーズは、日本の華道に着想を得た「いけばな」;アール・デコ調ヴェネチアングラスの花器にインスパイアされた「ヴェネチアン」;色彩を巻き込んだ螺旋形に、海が持つ自然な流動性と律動への敬意を託した「シーフォーム」;アメリカ先住民の織物に着想を得、ボディに糸状のガラスでドローイングを施した「シリンダー」など。そのほか、制作40周年を迎えた「バスケッツ」;ドラマティックな形状と色彩が炸裂、野性の非対称や渦巻き模様を古代的な感性で讃えた「ペルシアンズ」シリーズや、作家のガラス彫刻への経験的行程が豪快な手さばきで落とし込まれた紙作品なども併せて展示いたします。 

チフリーは半世紀以上にもわたって、ペンキ・木炭・グラファイト・ネオン・氷・ポリビトロを含むさまざまな媒体を用い、与えられた空間における可能性を探る一方で、自らのヴィジョンを実現するために色彩や光を活用してきました。カラフルなガラスを反射させた天井、きらめくガラス彫刻へと転化させた古木の船、或いは植物園のなかに溶け込むように並置される彫刻。色彩・光・形態・空間を組み合わせることにより、チフリーは魅惑のスペクタクルを創出します。そこでは自然と無機質なガラスが互いに補完し合う、独自の調和が生まれるのです。驚異のガラス世界を体感できるこの貴重な機会をお見逃しなきよう、ご案内申し上げます。

Karuizawa Gallery

 

長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1151-5 軽井沢ニューアートミュージアム 1F

 

Tel: +81 (0)267 46 8691

Fax: +81 (0)267 46 8692

 

Opening Hours: 10:00 - 18:00 (9月), 10:00 - 17:00 (10月)

Closed: 月曜

More Info

ARTIST

デール・チフリー

デール・チフリーは、「スタジオ・グラス・ムーブメント」革命を起こし、ガラス自体の認識を変えたアメリカ人アーティスト。世界中の都市・美術館・庭園などで意欲的なインスタレーションを行うことで知られ、その創造的なヴィジョン実現のためにさまざまなメディウム―ガラス・絵具・木炭・ネオン、氷、ポリビトロ、など―を用いる。作品は、メトロポリタン美術館、スミソニアン・アメリカン・アート・ミュージアム、コーニング・ミュージアム・オブ・グラスなど、世界中の200以上の美術館に収蔵されている。主な展示歴として、「Chihuly Over Venice」(1995 – 96年)、「Chihuly in the Light of Jerusalem」(1999年)、「de Young Museum in San Francisco」(2008年)、「Museum of Fine Arts, Boston」(2011年)、「Virginia Museum of Fine Arts」(2011年)、リッチモンド(2012年)、モントリオール美術館(モントリオール、2013年)ロイヤルオンタリオ美術館(トロント、2016年)、クリスタルブリッジズ美術館(アーカンソー州ベントンビル、2017年)、フローニンガー美術館(フローニンゲン、2018年)、キュー・ガーデン(ロンドン、2019年)、などが挙げられる。2012年には、シアトル・センター内にて長期展示「Chihuly Garden and Glass」がオープン。

ARTWORKS

MAIL MAGAZINE

メールマガジンへご登録の方には、オンラインエキシビションの告知など会員限定の情報をお届けします。